オープンオフィスというのは、マイクロソフト社のOfficeと似たような感じで使えるけれども正規のOfficeではないというものです。
OpenOffice オープンオフィス 無料
OpenOfficeの概要
無料で使えるものもあるので、Officeを使いたいけれども高いのでちょっとという人向けということになるかもしれません。
正規のOfficeとの互換性があるものもありますから、正規のOfficeを入手出来たときにはそれに乗り換えたり、会社ではOfficeを使っているものの、家では似たようなもので安いものを使いたい、無料の物を使いたいという人向けのソフトということになるのかもしれません。
特に正規のOfficeにこだわりが無ければ大抵の機能はあります。
特徴とオススメ理由
オープンオフィスがオススメなのはなんといっても料金が安いことです。
無料で使えるようなものもかなりあります。
それでいて、機能は正規のOfficeと比較してもそんなに見劣りすることはありません。操作性もほとんど変わらないといってもいいでしょう。
基本的な機能しか使わないというような人であれば、まずオープンオフィスで問題はないでしょう。
使い方もほとんど似たようなものとなっていますから、これまでOfficeを使ってきたというような人でも特に問題なく使うことが出来るでしょう。
達人の域に達しているような人だと、慣れているのでちょっと戸惑うというぐらいです。
コストパフォーマンスという点では圧倒的に優れているといえるでしょう。それこそが、オープンオフィスをおすすめする理由です。
ただ、無料のようなものの場合はサポート体制などはありませんから、何らかの不具合が起きたときなどの対処に困るようなこともあるということは知っておく必要があります。
ですが、オープンオフィスもかなりの実績を積んでいるので、普通に使っている範囲ではまず大きなトラブルになるようことはないと思われます。
コストパフォーマンスを考えれば、まず使えるソフトといってもいいでしょう。
OpenOfficeの定番「Apache OpenOffice」は窓の社にてダウンロードする事ができます。